Kritaでぐるぐるお絵かきブログ

オープンソースペイントソフトKritaのニュースや使い方情報、海外チュートリアルの翻訳など。

Kritaのカラーマネジメント/カラースペース、設定とメニュー周り

Kritaのカラーマネジメントが最近話題に上がっているようなので、設定とメニューアイテムからざっくりと抑えてみようと思います。(注:KritaのカラーマネジメントシステムはICCOpenColorIOがありますが、OpenColorIOは今回扱いません)

まだ調査中なので不十分なところもあるかもしれませんが、ご容赦ください…

基本情報

Kritaは常に画像にカラープロファイルを割り当てます。

画像全体のカラープロファイルは、メインメニューの「画像>プロパティ」の設定で確認、変更ができます。

画像の各レイヤーは、個々にカラースペース、カラープロファイルを持つことができます。(「レイヤー>レイヤーカラースペースを変換」で変更できます。)

Kritaに同梱されているICCプロファイルはオープンソースICCプロファイルセットです。

Elle Stone's well-behaved ICC profiles and code

同梱されているプロファイルの説明、色度図はカラースペースブラウザで確認ができます。(英語ですが…)

f:id:sp_cute:20151122224752p:plain

AdobeRGB自体はライセンス上Kritaに同梱されていないのですが、AdobeRGBに相当するプロファイルとしてclayRGBというプロファイルが収録されています。(ユーザがAdobeからAdobeRGBといったプロファイルを自分でダウンロードして、Krita内で使用することは可能です)

Kritaのカラーマネジメントの設定

f:id:sp_cute:20151122221426p:plain

「設定>Kritaを設定」の「カラーマネジメント」セクションから、デフォルトで使うカラーモデル、モニタのICCプロファイルの設定と、他のアプリケーションからKritaに画像を貼りつけた時のICCプロファイル適用挙動の設定(自動でプロファイルを割り当てるorユーザにたずねる)が行えます。

新規画像のカラープロファイル

f:id:sp_cute:20151122223550p:plain

Kritaで新規作成する画像については、新規作成ウィンドウでカラーモデル(RGB,CMYKなど)、カラープロファイルの指定が可能です。デフォルトではsRGB-elle-V2-srgbtrcというsRGBのプロファイルが設定されています。

他のアプリケーションで作成した画像ファイルを読み込む時は、カラープロファイルが埋め込まれている場合はその情報を使うはず…です。(このあたりまだ検証不足…)

画像とレイヤーのカラープロファイル

Kritaは、画像ファイルとしてのカラースペース/プロファイルと、個々のレイヤーのカラースペース/プロファイル設定を持っています。

個々のレイヤーのカラープロファイルは、レイヤードッキングパネルで、個々のレイヤーを右クリックしてプロパティから確認できます。

f:id:sp_cute:20151122224713p:plain

カラープロファイル変換を行いたい場合は、メインメニューの「レイヤー>レイヤーカラースペースを変換」で行えます。この操作は色データ自体を変換してしまうことになります。

f:id:sp_cute:20151122224919p:plain

画像ファイル全体のカラーモデル/プロファイルはメインメニューの「画像>プロパティ」から確認と変更ができます。ここで変換を行っても、注意に書いてあるように、個々のレイヤーが持っているカラーデータは変更されません。

f:id:sp_cute:20151122225038p:plain

画像メニューにはもう一つ「画像全体のカラースペースを変換」という操作が用意されています。これは、全レイヤーのカラースペースを変換+画像全体のプロパティも変更、という内容になります。

f:id:sp_cute:20151122225427p:plain

「画像のプロパティ」vs「画像全体のカラースペースを変換」

「画像全体のカラースペースを変換」は画像内のすべてのレイヤー含むデータを変換してしまう操作です。

一方で、「画像>プロパティ」でのカラーモデル/プロファイル変更は、各レイヤーのデータは変更しません。「画像>プロパティ」でのカラーモデル/プロファイル変更は、変更の影響のプレビューとして使用できます。

例えば、カラープロファイルとは話がずれますが、RGBからCMYKに変換したい場合(元データ:RGBレイヤー)、「画像のプロパティ」でモデルをCMYKに変更してみると、各レイヤーのRGBデータを保持したまま、CMYKにした時の見た目をプレビューできます。「画像のプロパティ」をRGBに戻せば元のRGBの時の見た目に戻ります。

一方、もう全部データをCMYKにして、CMYKの状態で画像の編集、調整をしたい場合は「画像全体のカラースペースを変換」を使ってレイヤー全体を変換してしまうのがよいのかもしれません。ただ、この場合は再びRGBに変換しても、元のRGBの色には戻らない(データ自体変換してしまったので)という恐れがあります。

データの出力

JpegPNGTiff保存にはプロファイル保存についてのオプションが用意されています。

f:id:sp_cute:20151122232239p:plain

f:id:sp_cute:20151122232250p:plain

f:id:sp_cute:20151122232301p:plain

PSDにも埋め込みを行うようですが、PSD保存は全レイヤーが同じカラースペースを持つ状態でないと保存できない、という制限があります。