Kritaでぐるぐるお絵かきブログ

オープンソースペイントソフトKritaのニュースや使い方情報、海外チュートリアルの翻訳など。

Krita3.0.2開発版:塗り分けマスク(Colorize Mask)概要

Krita3.0.2開発版の新機能、塗り分けマスク(Colorize Mask)の紹介です。まだ最適化が進んでいないとのことで大きいドキュメントで使うのは現実的ではないようですし、まだまだテスト中とのことですが、参考までに現時点のワークフローを見てみました。(正式版までに変更が入ったり、3.0.2では採用が見送られる可能性もあります。)

線画に対して適当に色指定のストロークを置くだけで塗り分けを行ってくれる、G'MicのColorizeのようなことを行えるフィルタマスクです。

過去記事参照:

【翻訳】線画の塗りが劇的に簡単に!?Gmicを使った線画色塗り自動化チュートリアル - Kritaでぐるぐるお絵かきブログ

Krita2.9 G'mic colorize[interactive]による色塗り&レイヤー自動分割動画チュートリアル - Kritaでぐるぐるお絵かきブログ

例えばこんな感じの適当な線画があったとして…

f:id:sp_cute:20161009221032p:plain

線画のレイヤーに自動塗り分けマスクを手動で追加するか、

f:id:sp_cute:20161009221118p:plain

ツールボックスから自動塗り分けマスク編集ツールを起動して、線画のレイヤーを選択した状態でキャンバスをクリックすることで自動塗り分けマスクを追加します。

f:id:sp_cute:20161009221050p:plain

このマスク上に適当に色を置いて…

f:id:sp_cute:20161009221312p:plain

マスクの更新ボタンか、自動塗り分けマスク編集ツールのツールボックスでの更新ボタンをクリックすると、塗り分け結果を計算します。(この計算が現状のところ重いようです…)

f:id:sp_cute:20161009221448p:plain

f:id:sp_cute:20161009221457p:plain

f:id:sp_cute:20161009221423p:plain

結果は半透明で表示されていますが、マスクのブラシアイコン、ツールオプションの「制御描線を編集」のチェックボックスで、不透明表示との切り替えが可能です。

f:id:sp_cute:20161009221528p:plain

f:id:sp_cute:20161009221613p:plain

自動塗り分けマスク編集ツールのツールボックスでは、塗り分けに使った色がパレット表示されていて、その中の一色を透過指定することができます。

例えばこのように塗り分けてから…

f:id:sp_cute:20161009221716p:plain

紫を透過指定して…

f:id:sp_cute:20161009221846p:plain

更新すると紫部分が透過色になります。

f:id:sp_cute:20161009221852p:plain

塗り分けが終わったら、マスクをペイントレイヤーに変換することで結果を確定できます。

f:id:sp_cute:20161009222008p:plain

f:id:sp_cute:20161009222016p:plain

 この後はレイヤーを色で自動分割して塗っていくわけなのですが、Krita3.0.2開発版だとクラッシュが起こったので、このあたりテストして報告しておこうと思います…(以前は動いていたので、何か条件があるかリグレッションかなと思います。報告することもプロジェクトへの参加の一つ。→10/10追記:レイヤー分割でのクラッシュをバグとして報告したところ早速修正されたようです。次のビルドに修正が入ると思います。)

f:id:sp_cute:20161009222119p:plain

f:id:sp_cute:20161009222127p:plain